1-1. 新規スプレッドシートを作成する

下記URLをクリックして新規スプレッドシートを作成しましょう。このスプレッドシートに登録する書籍データベースを作成します。

https://sheets.google.com/create

ファイル名は bookdata としました。ヘッダーをそれぞれ登録します。ヘッダーの文字は太字にするとAppSheet側で認識されやすくなります。

s100

1-2. 計算用スプレッドシートを作成する

Step3で使用するためのスプレッドシートを作成します。新規スプレッドシートを作成してください。

https://sheets.google.com/create

ファイル名は Form としました。ヘッダーをそれぞれ登録してください。

Key

1

Choice

持っている

s101

2-1. AppSheetにサインアップする

AppSheetを設定します。下記URLにアクセスしてください。

https://www.appsheet.com/

すでにアカウントをお持ちの方はログインしておいてください。始めてAppSheetにアクセスされる方は、画面右上や画面中央にある Start for free ボタンをクリックします。

s200

連携するデータベースを選択します。 Google Sheets and Forms をクリックしてください。

s201

お持ちのGoogleアカウントでログインして[許可]ボタンをクリックします。

s202

2-2. 新規アプリを作成する

Make a new app をクリックします。

s203

Start with your own data をクリックします。

s204

アプリ名を入力します。 BookDatabase としました。カテゴリは Other を選択します。 Next step: Choose your data ボタンをクリックしてください。

s205

スプレッドシートファイルを選択します。Step.1で作成した bookdata ファイルを選択して Select ボタンをクリックしてください。

s206

これでAppSheetの画面が表示されます。

s207

2-3. UXの設定をする

画面の見た目の設定を行います。左側メニューにある UX をクリックして、[シート1]をクリックしてください。

s208

「シート1」という名前だとわかりにくいので、View nameを BookListView に変更してください。

s209

下にスクロールして、VIEW OPTIONS項目にある Primary header は「タイトル」を、 Secondary header は「保有チェック」をそれぞれ選択します。これは見た目の問題なので、お好きな項目を選択して構いません。ISBNコードの方がわかりやすいという方はそちらを選択しても問題ありません。

s210

下にスクロールして DISPLAY項目にある Display name を「書籍リスト」と名前を編集してください。

s211

右上の SAVE ボタンをクリックすると、右側にあるアプリプレビュー画面のタブ部分が「BookListView」から「書籍リスト」と名前が変わります。

s212

Brand タブをクリックして、一番下にある HEADER & FOOTER カテゴリにある Show view name in header を「ON」に切り替えてください。これで、アプリのヘッダーに先程設定した「書籍リスト」と表示されるようになります。

s213

2-4. ローカライズを設定する

アプリのローカライズも簡単に設定することができます。今回のアプリで使う言葉だけをローカライズしてみましょう。

Save

保存する

Cancel

キャンセル

Select photo source

カメラロール

Take a Photo

写真を撮る

Choose from Existing

カメラロール

s214

2-5. データベースを設定する

左側メニューにある「Data」をクリックして、「シート1」をクリックします。Table nameを 「Data」という名前に変更します。変更したら右上の SAVE ボタンをクリックします。

s215

Columns タブをクリックしてデータの中身を設定します。設定するデータがどういう形式なのかを設定することができます。

ISBNコード

Text

保有チェック

Enum

画像

Image

作成日時

DateTime

更新日時

DateTime

s216

さらにそれぞれの項目に詳細設定を行います。まずは「ISBNコード」の左側にある編集ボタンをクリックします。 OTHER PROPERTIES 項目にある、SearchableScannable をそれぞれ有効化にしてください。Searchable は検索対象になります。Scannable を有効化するとQRコードやバーコードの読み取りをすることができるようになります。

s217

続いて「保有チェック」の設定を行います。編集ボタンをクリックします。 TYPE DETAILES 項目にある Values に「持っていない」「持っている」をそれぞれ追加してください。

s218

作成日時と更新日時をそれぞれ編集します。 AUTO COMPUTE 項目にある Initial value をクリックしてください。

s219

AppSheetで使える関数を設定することができます。 NOW() と入力すると、現在日時を取得することができます。設定したら右下にある[Save]ボタンをクリックします。

NOW()

s220

更新日時は別途更新したときに日付を変更してほしいので、専用の設定を行います。 UPDATE BEHAVIOR 項目にある Reset on edit? を有効化してください。これで編集し終わったときにだけNOW()関数が実行されて、更新日時として日時が更新されるようになります。

s221

2-6. 動作確認

それでは動作確認してみましょう。右側のプレビュー画面にある[+]ボタンをクリックして書籍を新規登録してみましょう。Webシミュレーターではバーコードの読み取りができないので、スマホで確認してください。

s222

2-7. アプリから動作確認

iPhoneの方はAppStore、Androidの方はPlayストアからそれぞれ「AppSheet」アプリをインストールしてください。お使いのGoogleアカウントでログインすると作成したアプリが表示されます。

■iPhoneの方
https://apps.apple.com/jp/app/appsheet/id732548900?mt=8

■Androidの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=x1Trackmaster.x1Trackmaster&hl=ja

エクセルで言う関数をAppSheetで使うことができます。複雑な計算や文字列操作といった処理を行うことができます。

3-1. テーブルを追加する

Tablesタブをクリックして + Add New Table をクリックします。

s300

Google をクリックします。

s301

Step1で作成した Form スプレッドシートファイルを選択して Select ボタンをクリックします。

s302

このテーブルは特にデータベース自体を編集することはないので、 Read-Only を選択して Add This Table ボタンをクリックします。

s303

テーブル名を Form に変更します。

s304

3-2. 関数を設定する

Columns タブをクリックして Add Virtual Column ボタンをクリックします。計算用の仮想列を追加します。

s305

下記のように設定します。設定したら右上にある Done ボタンをクリックします。これで「保有チェック」で「持っている」と設定しているものだけをリストでピックアップします。

Column name

Select

App formula

SELECT(Data[保有チェック], [保有チェック] = 持っている)

s306

続いて他にも列を追加します。下記を追加してください。

Column name

AllData

App formula

SELECT(Data[保有チェック], true)

s307

画面のように設定されていれば問題ありません。一度右上の SAVE ボタンをクリックします。

s308

続いて仮想列を2つ追加します。下記を追加してください。追加したら再度 SAVE ボタンをクリックします。SELECTで抽出した条件のリストを COUNT 関数でいくつあるか数えています。

Column name

SelectCount

App formula

COUNT([Select])

Column name

SelectAllCount

App formula

COUNT([AllData])

s309

最後に下記の仮想列を追加して、 SAVE ボタンをクリックします。 CONCATENATE で文字列を操作することができます。

Column name

持っている数/登録数

App formula

CONCATENATE([SelectCount], "/", [SelectAllCount], "冊")

s310

3-3. Viewをメニューに追加する

これまで設定したForm情報をメニュー画面に設置して、メニュー画面から表示します。 左側メニューにある UX をクリックして、 + Add New View をクリックします。

s311

Viewの設定を行います。下記のように設定してください。

View name

所持数

For this data

Form

View type

detail

Position

menu

s312

VIEW OPTIONS 項目にある Column order に先程追加した「持っている数/登録数」をプルダウンメニューから選択します。これで画面上には 「2/3冊」というように指定した項目のみを表示することができます。

s313

DISPLAY 項目にある Icon でお好きなアイコンを指定してください。ここまで設定したら右上の SAVE ボタンをクリックします。

s314

3-4. 余計なViewを削除する

自動的に余計なViewが追加されていまっているので削除しておきます。PRIMARY VIEWS項目にある「シート1」という名前のViewをクリックして、Delete ボタンをクリックして削除してください。忘れずに右上の SAVE ボタンをクリックしてください。

s315

3-5. 動作確認する

シミュレーターの左上にあるメニューボタンをクリックしてください。メニューが展開されて「所持数」という項目が追加されています。クリックすると、「持っている数/登録数」が確認できるようになっています。 元の画面には画面下部にある「書籍リスト」をクリックしてください。

s316

まとめ

いかがでしたでしょうか?ノンコーティングでここまでのアプリを短時間で作成することができました。 10名までは無料で配布できるので、お友だちとシェアしてみてはいかがでしょうか?アイデア次第で面白いアプリを作ることができますので是非チャレンジしてみましょう!